No.548
【再生時間】4分59秒
【講師】山崎 泰央(楓総合コンサルティング代表)
【動画公開日】2021.03.29
お店はヒト・モノ・ハコでできている
「店舗を開店して少し経つと、売り上げがなかなか伸びない」、そんな悩みを抱える小規模事業者の方が多いのではないでしょうか?
この講座では、顧客離れを起きている理由を売り場を中心に考えます。
No.549
【再生時間】4分48秒
【講師】山崎 泰央(楓総合コンサルティング代表)
【動画公開日】2021.03.29
売り場に変化をつける
経営の中で「お客様は絶えず変化し、そして変化を好む」ということを実感している小規模事業者も多いと思われます。
この講座では、売り場に変化をつけることの重要性とその方法について学びます。
No.123
【再生時間】11分32秒
【講師】並山 武司(I&C INSTITUTE 代表)
【動画公開日】2015.12.04
コトづくりを提案する「販売員」!
POPは主に価格訴求などを目的に用いられ売上に貢献しています。しかし、非価格競争を志向する店舗では、これらとは異なるPOPの考え方やつくり方が求められます。
この講座では、これからの物販店の在り方としての「モノ売りからコトづくり」の考え方を学び、それを具体化するPOPの作り方について、実店舗の事例を交えて学びます。
No.122
【再生時間】11分22秒
【講師】並山 武司(I&C INSTITUTE 代表)
【動画公開日】2015.12.04
顧客心理で考える「手に取りやすさ」!
陳列は店舗づくりの基本でありながら、苦手意識を持つ事業主(店主)の方も少なくありません。持続的な店舗づくりには、陳列に変化を持たせ、売りたい商品を目立たせるなどの工夫が大切です。
この講座では、陳列に対する基本的な考え方を見直し、また、陳列の変化を継続するためのポイントを実店舗の事例を交えて学びます。
人材支援部 中小企業大学校web校
ちょこっとゼミナール担当
電話:03-5470-1823 FAX:03-5470-1561
フォームでのお問い合わせはこちらから
※入力された情報は暗号化されます。
<個人情報について>
お申込にてお預かりした個人情報につきましては、当ゼミナールからのご連絡のほか、当機構主催の他セミナーのご案内に利用させて頂く場合がございます。