|ちょこっとゼミナール|独立行政法人 中小企業基盤整備機構

「買いたい」あっての商売、「売りたい」ためのひと工夫

はじめなきゃ 販売情報活用 その1

No.550

はじめなきゃ 販売情報活用 その1

【再生時間】4分28秒

【講師】山崎 泰央(楓総合コンサルティング代表)

【動画公開日】2021.03.29

販売情報を把握するためには

毎日の売上金額を把握している小規模事業者の方はいますが、それを販売情報として把握している方は少ないと言えそうです。
この講座では、どの商品がどれだけ売れたかという販売情報を把握する方法を学びます。

はじめなきゃ 販売情報活用 その2

No.551

はじめなきゃ 販売情報活用 その2

【再生時間】5分10秒

【講師】山崎 泰央(楓総合コンサルティング代表)

【動画公開日】2021.03.29

儲かる商品を販売する

売り上げ金額の把握だけではなかなか販売情報を把握することはできません。
この講座では、販売情報を活用して儲かる商品を重点的に販売する方法を学びます。

きちんとやらなきゃ 商圏調査 その1

No.528

きちんとやらなきゃ 商圏調査 その1

【再生時間】4分59秒

【講師】新井 美砂(アライビジネススクリード 代表)

【動画公開日】2020.01.24

商圏そして商圏強度とは何か

顧客がどこから来ているのか、すなわち自店の商圏を把握することによって、広告等の販促活動の効率を高めることができます。
この講座では、自店の商圏をどのように把握するか、そのポイントを学びます。

きちんとやらなきゃ 商圏調査 その2

No.529

きちんとやらなきゃ 商圏調査 その2

【再生時間】5分08秒

【講師】新井 美砂(アライビジネススクリード 代表)

【動画公開日】2020.01.24

商圏強度を見える化する!

小規模事業者の中には、自店の商圏をおぼろげながら把握している方も少なくありません。
この講座では、自店の商圏を「見える化」し、販促活動などに活用する方法を学びます。

きちんとやらなきゃ 商圏調査 その3

No.530

きちんとやらなきゃ 商圏調査 その3

【再生時間】3分20秒

【講師】新井 美砂(アライビジネススクリード 代表)

【動画公開日】2020.01.24

東京・文京区の米販売店の取り組み

この講座では、商圏調査分析を活用した販促活動について事例から学びます。

きちんとやらなきゃ 競合店調査 その1

No.531

きちんとやらなきゃ 競合店調査 その1

【再生時間】6分25秒

【講師】新井 美砂(アライビジネススクリード 代表)

【動画公開日】2020.01.24

競合店調査の必要性

多くの店舗では競合店を意識し、独自性の発揮や競合店との差別化に取り組んでいます。
この講座では、競合店とは何か、また競合店調査の重要性を学びます。

きちんとやらなきゃ 競合店調査 その2

No.532

きちんとやらなきゃ 競合店調査 その2

【再生時間】5分53秒

【講師】新井 美砂(アライビジネススクリード 代表)

【動画公開日】2020.01.24

競合店調査の方法

小規模事業者の多くの店舗では、まず競合店のことをよく知ることが大切であるといわれています。
この講座では、競合店調査の方法を知るとともに、自店で出来る競合店調査の進め方、そこから競合店のよいものを取り入れる考え方を学びます。

どうするかな 飲食店の売上管理 その1

No.501

どうするかな 飲食店の売上管理 その1

【再生時間】7分24秒

【講師】高木 悠(中小機構人材支援アドバイザー)

【動画公開日】2019.06.10

売上管理のポイントとZチャートの作成

日々業務に追われる店主にとって、売上推移がひと目でわかり、変化に対して方針や対策を考えることのできる、管理のための道具(ツール)を持つことは有用です。
この講座では、小規模な飲食店の店主が行う、売上管理のポイントとZチャートの作成と利用方法について学びます。

どうするかな 飲食店の売上管理 その2

No.502

どうするかな 飲食店の売上管理 その2

【再生時間】4分43秒

【講師】高木 悠(中小機構人材支援アドバイザー)

【動画公開日】2019.06.10

売上目標の立て方

小規模な飲食店の店主の中には、漫然と機械的に売上目標を立てている方が少なくありません。
この講座では、売上予測の方法と売上目標の立て方のポイントを学びます。

考えてみよう 売上アップ

No.151

考えてみよう 売上アップ

【再生時間】9分34秒

【講師】竹林 晋(中小機構人材支援アドバイザー)

【動画公開日】2016.02.28

”提供価値”って何だろう

お客様を維持したり増やしたりしていくには、競合店を意識することは欠かせませんが、どうしても同業者に意識が行きがちです。
この講座では、同業者以外も含め、お店に来て得られるお客様の満足(提供価値)や利用シーンに着目した競合店の捉え方を学びます。

本件に関するお問い合わせ先

人材支援部 中小企業大学校web校
ちょこっとゼミナール担当
電話:03-5470-1823 FAX:03-5470-1561

フォームでのお問い合わせはこちらから
※入力された情報は暗号化されます。

<個人情報について>
お申込にてお預かりした個人情報につきましては、当ゼミナールからのご連絡のほか、当機構主催の他セミナーのご案内に利用させて頂く場合がございます。

ページの先頭へ