ビジネスの悩みを10分で解決|ちょこっとゼミナール|独立行政法人 中小企業基盤整備機構

「お金」をきちんと管理したい

きちんとやらなきゃ 資金繰り その1

No.540

きちんとやらなきゃ 資金繰り その1

【再生時間】4分09秒

【講師】安見 正悟(税理士事務所フォーサイト・パートナーズ 代表)

【動画公開日】2021.03.29

資金繰りから資金計画へ

日常のほとんどを資金繰りに費やしている事業者が大勢います。本来の事業展開に頭を振り向けるためにも、資金繰りの改善が課題と言えます。
この講座では、資金繰りに資金計画の重要性を学びます。

きちんとやらなきゃ 資金繰り その2

No.541

きちんとやらなきゃ 資金繰り その2

【再生時間】5分54秒

【講師】安見 正悟(税理士事務所フォーサイト・パートナーズ 代表)

【動画公開日】2021.03.29

資金不足の原因と対策

資金が不足する原因はいったいどこにあるのでしょうか?売上の不足の他に仕入れや諸経費の増大などがまず考えられます。
しかし、売上もあり利益も出ているのに、資金が不足するケースも出てきます。
この講座では、資金不足の原因を3つのケースにわけて考えます。

きちんとやらなきゃ 資金繰り その3

No.542

きちんとやらなきゃ 資金繰り その3

【再生時間】5分02秒

【講師】安見 正悟(税理士事務所フォーサイト・パートナーズ 代表)

【動画公開日】2021.03.29

資金管理の方法

経営者にとって大切な仕事は「資金の計画・調達・運用」であって、日々の資金のやり繰りではありません。
この講座では、「資金の計画・調達・運用」を行う資金管理の方法について学びます。

きちんとやらなきゃ 与信管理 その1

No.543

きちんとやらなきゃ 与信管理 その1

【再生時間】7分49秒

【講師】安見 正悟(税理士事務所フォーサイト・パートナーズ 代表)

【動画公開日】2021.03.29

与信管理の必要性

自社と取引をしたいという新規の企業等が現れたとき、売上という嬉しさの反面、きちんと支払ってくれるだろうかという心配はつきものです。
この講座では、貸し倒れといったリスクを考えながら、与信管理の必要性について学びます。

きちんとやらなきゃ 与信管理 その2

No.544

きちんとやらなきゃ 与信管理 その2

【再生時間】4分47秒

【講師】安見 正悟(税理士事務所フォーサイト・パートナーズ 代表)

【動画公開日】2021.03.29

与信管理の方法

貸し倒れなどのリスクから自社を守るためには、与信管理が重要です。
この講座では、与信管理の方法について学びます。

きちんとやらなきゃ 借入返済 その1

No.545

きちんとやらなきゃ 借入返済 その1

【再生時間】5分20秒

【講師】安見 正悟(税理士事務所フォーサイト・パートナーズ 代表)

【動画公開日】2021.03.29

借入金の本質とは?

小規模事業を営む方の中には、過小資本等の理由により金融機関からの借入が常態化しているおり、返済に苦慮している方も少なくありません。
この講座では、健全な借入をしていくために、あらためて借入金の本質ついて学びます。

きちんとやらなきゃ 借入返済 その2

No.546

きちんとやらなきゃ 借入返済 その2

【再生時間】5分46秒

【講師】安見 正悟(税理士事務所フォーサイト・パートナーズ 代表)

【動画公開日】2021.03.29

健全な借入をしていくために

「借入金の本質は利益の前借りである。」という考え方に基づいて、借入れを行うのが大切です。
この講座では、健全な借入を行うためにはどのような方法があるかを学びます。

きちんとやらなきゃ 借入返済 その3

No.547

きちんとやらなきゃ 借入返済 その3

【再生時間】1分47秒

【講師】安見 正悟(税理士事務所フォーサイト・パートナーズ 代表)

【動画公開日】2021.03.29

兵庫・福崎町の飲食店の取り組み

この講座では,小規模事業者の借入とその返済について、事例から学びます。

これさえわかれば 財務の基本 その1

No.508

これさえわかれば 財務の基本 その1

【再生時間】7分15秒

【講師】小澤 慎太郎(税理士)

【動画公開日】2019.07.01

決算書の役割とは

決算書は会社の健康状態を表すと言われ、その重要性は、小規模事業者の皆さんも十分に理解していると思います。
この講座では、決算書(貸借対照表・損益計算書)のつくりを学び、役割を理解します。

これさえわかれば 財務の基本 その2

No.509

これさえわかれば 財務の基本 その2

【再生時間】6分39秒

【講師】小澤 慎太郎(税理士)

【動画公開日】2019.07.01

決算書を見るポイント

小規模事業者においては、自社の決算書を見るにあたって、「どのようなポイントで見たらよいのか?」や「自分が見ているポイントは正しいのか?」といった疑問を抱くことが多くあります。
この講座では、事業を営むうえで見なければいけない決算書(貸借対照表・損益計算書)を読み解くためのポイントについて解説し、学んでいきます。

これさえわかれば 財務の基本 その3

No.510

これさえわかれば 財務の基本 その3

【再生時間】5分38秒

【講師】小澤 慎太郎(税理士)

【動画公開日】2019.07.01

損益分岐点と限界利益

「事業が成り立つためにはどのくらい売上を出せば良いのか」を把握することは、事業を継続させるためには欠かせません。
この講座では、利益が出るポイント、すなわち「損益分岐点」について理解し、限界利益について学びます。

これさえわかれば 財務の基本 その4

No.511

これさえわかれば 財務の基本 その4

【再生時間】5分18秒

【講師】小澤 慎太郎(税理士)

【動画公開日】2019.07.01

損益分岐点の計算方法

小規模事業者においては、「自社利益を創出するため、目標売上個数・販売価格をどのように設定するか?」という観点から、損益分岐点の把握は欠かせない事項となっています。
この講座では、損益分岐点の算出方法や、損益分岐点の分析を利用した売上目標の立て方を学びます。

脱・どんぶり勘定

No.103

脱・どんぶり勘定

【再生時間】12分47秒

【講師】立石 裕明(株式会社アテーナソリューション 代表取締役)

【動画公開日】2014.12.24

小規模企業のどんぶり勘定からの脱却法!

小規模企業の方が計数管理に基づいた経営に転換するために、初めに取り組むべきことについて、簡単、明瞭に解説します。

カンタンかも 管理会計

No.102

カンタンかも 管理会計

【再生時間】11分31秒

【講師】横山 悟一(財務リスク研究所株式会社 代表取締役)

【動画公開日】2014.12.24

比べることで経営が見える!

小規模事業者においては、決算書の数字を税金の計算以外にあまり使っていないと言われます。
この講座では、商売の予想と実績の差から「なぜ」と「だからどうするの」という決算書の見方、商売をよくするための決算書の使い方を学びます。

本件に関するお問い合わせ先

人材支援部 中小企業大学校web校
ちょこっとゼミナール担当
電話:03-5470-1636 FAX:03-5470-1561

フォームでのお問い合わせはこちらから
※入力された情報は暗号化されます。

<個人情報について>
お申込にてお預かりした個人情報につきましては、当ゼミナールからのご連絡のほか、当機構主催の他セミナーのご案内に利用させて頂く場合がございます。

ページの先頭へ