No.185
【再生時間】6分27秒
【講師】-(-)
【動画公開日】2019.05.20
広島管財株式会社
人を大切にする経営を実践することによって、社員の方が長く働き続けられる会社になるとともに、業績の向上にもつながります。
この講座では、顧客・地域・社員に感謝する「ありがとう経営」により高齢者や女性、障がい者の方を大切にするとともに、人材育成に力を入れて彼らの能力を引き出す経営を実践する広島市のビルメンテナンス業の企業事例から学びます。
No.186
【再生時間】7分1秒
【講師】--(--)
【動画公開日】2019.05.20
株式会社山豊
人を大切にする経営を実践することによって、社員の方が長く働き続けられる会社になるとともに、業績の向上にもつながります。
この講座では、消費者だけでなく、生産者の農家の方、高齢者や女性などの社員の方を大切にし、地域を豊かにする経営を実践する広島市の漬物製造業の企業事例から学びます。
No.182
【再生時間】15分07秒
【講師】小島 慎一(AT WILL&KOJIMA SR 代表)
【動画公開日】2019.05.07
女性活用
人材の確保が困難な中、現在労働市場に参加していない人材(潜在労働力)を積極的に活用することが重要となるが、女性活躍やダイバーシティ推進が重要であることは認識されているものの、女性が活躍できる職場整備などの現場の取り組みはまだまだ十分とは言えません。
この講座では、人手不足の解消策となる「女性」人材を活用するポイントについて学びます。
No.183
【再生時間】15分41秒
【講師】小島 慎一(AT WILL&KOJIMA SR 代表)
【動画公開日】2019.05.07
高齢者活用
人材の確保が困難な中、現在労働市場に参加していない人材(潜在労働力)を積極的に活用することが重要となるが、少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少が進む中、高齢者の就業意欲を向上させ、経験と高い技術を持った高齢者の活躍へのニーズが高まっています。
この講座では、人手不足の解消策となる「高齢者」人材を活用するポイントについて学びます。
No.184
【再生時間】13分40秒
【講師】小島 慎一(AT WILL&KOJIMA SR 代表)
【動画公開日】2019.05.07
外国人活用
人材の確保が困難な中、現在労働市場に参加していない人材(潜在労働力)を積極的に活用することが重要となるが、日本国内の職場・現場でも、日本人と外国人従業員がともに働く機会が増えている中、外国人従業員をどのように育成するのか、職場でうまくコミュニケーションを取るにはどうすればよいか、など課題を感じている企業は少なくありません。
この講座では、人手不足の解消策となる「外国人」人材を活用するポイントについて学びます。
No.157
【再生時間】6分12秒
【講師】西口 隆(新潟大学大学院 技術経営研究科長 教授)
【動画公開日】2016.04.24
部下育成と上司の心構え
上司の対応のありよう如何により、部下のやる気は大きく左右されることがあります。
この講座では、部下の育成に係る上司の基本的な考え方について理解を深めます。
No.155
【再生時間】5分45秒
【講師】西口 隆(新潟大学大学院 技術経営研究科長 教授)
【動画公開日】2016.04.24
気をつけよう 職場の規律とコミュニケーション
職場における規律や部下とのコミュニケーションがしっかりしていないとマネジメント上、大変残念な結果となることがあります。
この講座では、職場においての部下のマネジメントについての理解を深めます。
No.156
【再生時間】5分11秒
【講師】西口 隆(新潟大学大学院 技術経営研究科長 教授)
【動画公開日】2016.04.24
部下をやる気にさせる改善活動の進め方
上司の対応のありよう如何により、部下のやる気は大きく左右されることがあります。
この講座では、部下の育成に係る上司の基本的な考え方について理解を深めます。
No.154
【再生時間】10分09秒
【講師】早川 優子(セルフコーチングコンサルタント)
【動画公開日】2016.04.11
さわやかな自己主張と言い換え話法
職場内で上司、部下との円滑な人間関係を築くためには、自身のコミュニケーション力を高めることで、ストレスは軽減し、仕事のポテンシャルが一段と向上します。
この講座では、上司・部下に対する接し方を確認し、建設的な会話の導き方や好感の持つ自己主張の仕方を習び、円滑な業務遂行に繋げます。
No.114
【再生時間】10分01秒
【講師】波多野 卓司(経営コンサルティング波多野事務所 代表)
【動画公開日】2015.11.09
採用活動における効果的な方法
ほとんどの中小企業では、人材の育成と活用に大きな労力を費やしながらも、採用に対する取り組みは十分とは言えず、そのため、その人を活かせなかったり、すぐに辞められてしまうことも少なくありません。
この講座では、採用を人材育成(人づくり)からとらえ直すとともに、採用活動における効果的な求人方法や選考(採用面接)などについて、採用手順を追って学びます。
人材支援部 中小企業大学校web校
ちょこっとゼミナール担当
電話:03-5470-1823 FAX:03-5470-1561
フォームでのお問い合わせはこちらから
※入力された情報は暗号化されます。
<個人情報について>
お申込にてお預かりした個人情報につきましては、当ゼミナールからのご連絡のほか、当機構主催の他セミナーのご案内に利用させて頂く場合がございます。